« 新潟の海 | トップページ | 鉄砲百合 »

2007年8月12日 (日)

姫岩垂草(ひめいわだれそう)

Img_3862 Img_3852
実家の玄関脇にクローバーの花(白詰草)のような白い花が咲いていたので、近寄って見ると・・・今まで見たことが無い小さな可愛い花でした。
母に聞いても名前が判らないとのことで、写真に収め帰ってから調べることにしました。
繁殖力が強く、雑草を抑えることができ、観賞用にも良いとのことでした。

今日、思い出したように調べて・・・やっと判明しました。
クマツヅラ科のヒメイワダレソウです。
乾燥や踏まれることにも強く、グランドカバーに適しているとのことです。
田圃の畦道の雑草予防にも使えるようです。
早速、田舎の母に名前を教えてあげなければ!

| |

« 新潟の海 | トップページ | 鉄砲百合 »

コメント

阿武さんへ
この植物は田畑や堤防などの法面の緑化に実績があるようです。
6~9月くらいまで花も咲き観賞できるようですので候補に推薦します。^^

投稿: おーちゃん | 2007年8月13日 (月) 21時41分

当地でも農村の環境保全が問題になっており畦に草を植えたらどうかと言う話がでました。

投稿: 阿武さんのゆきあたりばったり | 2007年8月13日 (月) 08時09分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 新潟の海 | トップページ | 鉄砲百合 »