« おぢや風船一揆 | トップページ | しゃーつける&くらつける »

2006年1月 6日 (金)

災害

災害救助法が発動されるほどの大雪である。
十日町市の南の津南町では393㎝の積雪を記録した。
長野県飯山市では雪の重みで家が潰れたが、幸い住人は外出中で無事であった。
この雪は、昭和38年頃の大雪以上かも知れない。
子供の頃のかすかな記憶に、赤い布が付けられた電線がある。(さわるな危険!の意味)
いつもは手の届かない所に有る電線が、手を伸ばせば届く所に有るくらいの高さまで雪が降り積もっていたのである。
一晩で1m以上の降雪で、玄関の引戸が開かなくて2階から飛び降りて除雪作業をした。当然学校に行ける状況ではなく休校となり、屋根の雪下ろしをやった記憶がある。
その後の高校生の頃も大雪でバスなどの交通手段が無くなり、自主休校(?)したことが有りました。当然、雪下ろしと除雪作業をしました。
今年もそんな状況かなと心配である。
除雪作業をする人がいない老人世帯もある・・・深刻な問題である。
人工的に強力な風を起こして雪雲を飛ばすか、上信越県境の高い山を削るなどすればこんな大雪は回避できるかもしれない?!・・・夢であるが!別の問題も起きる。
道路の除雪風景はこちらで見られます。

| |

« おぢや風船一揆 | トップページ | しゃーつける&くらつける »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 災害:

« おぢや風船一揆 | トップページ | しゃーつける&くらつける »