« 山本山 | トップページ | シーサイドライン »

2005年8月 2日 (火)

魚沼線の想いで

Nisiojiya40_19760307 Kowada21_19840311
魚沼線は昭和59年3月に廃止となった国鉄ローカル線です。

運転区間は「西小千谷~小粟田~高梨~片貝~来迎寺」(読みづらいため読み方です・・・にしおぢや・こわだ・たかなし・かたかい・らいこうじ)で、全長12.6Kmと短く30分位で終点になります。来迎寺(珍しい0番線)で信越線に接続しており、柏崎方面や長岡方面への通勤・通学などに利用されていました。私の兄も長岡へ通学しておりました。

ちなみに私は逆方向の小千谷へ通学のため「高梨駅」を利用していました。(バスも有りましたが汽車を選びました)駅と言っても無人駅で風雨(雪も)避けの小さな駅舎があるだけでした。単線で一日4往復(土曜日は5往復)しかなく、乗り遅れたら大変だった為に汽車(ディーゼルの1か2両編成)が丘陵の方に見えると田圃道を駅まで走ったりしました。冬の吹雪の時は悲惨でした・・・!

(笑い話)当時、一見して都会から来た人が途中駅で降りようとしましたが、「ドアが開かない」と騒ぎだしました。おじさん!半自動だから自分でひっぱって開けるんだよ!と教えてあげてから友達と笑ってしまいました。(失礼しました!) 都会では自動ドアなんでしょうが、この辺では防寒のため数センチしか開かないで、乗降する人が自分で開ける方式でした。

越路や片貝から乗ってくる友達と一緒に(道草をしながら?)西小千谷から信濃川を渡り(もちろん・・・橋です「旭橋」です)東小千谷の高校へ通いました。懐かしいー!

西小千谷の駅の傍には、当時は女子高だった「小千谷西高等学校」が有りまして・・・懐かしいナー! ちなみに、姉の母校です。

このブログを始めてから、なぜか昔のことをいろいろと想いだしたりします。そんな歳じゃないんですが・・・!?

そうそう!今日は(明日も)長岡の花火大会ですね!観たかったなー、三尺玉とスターマインのフェニックス!

| |

« 山本山 | トップページ | シーサイドライン »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 魚沼線の想いで:

« 山本山 | トップページ | シーサイドライン »