« 高梨小学校同級会 | トップページ | 寺泊 (帰省ー1) »

2005年8月 8日 (月)

信州・上田の想いで

昭和60年1月の一番「凍みる」時期に、長野県上田市にある我社の支店に転勤となり、吉祥寺から転居しました。新潟とは違う種類の寒さに震えてしまいました。上田市は、偶然にも妻の故郷で実家では遠く離れていた娘夫婦が来るということでとても喜んでくれました。

top-ph7 photo/ueda-city homepage

信州・上田は真田氏で有名な所であり、観光名所もたくさんあります。

p_050412_3

櫓と桜

p_050413_2お堀と太郎山

仕事は、市内全域を外訪したり内勤で事務をしたりといろんな事をせっせとやりました。でも、仕事(残業も多かった)が終わると先輩や同僚と焼き鳥屋を皮切りに2~3軒をはしごで飲み歩きました。(連れていかれた方です!?)平成元年には長男が生まれ、妻の両親は初孫だと喜んでくれました。そして、平成2年には長野市へ転勤となり、当時の信越線で上田から長野へ通勤しました。

当時の長野市は、長野冬季オリンピックの前で、会場やホテルの建設ラッシュでした。仕事も少しオリンピックに関係するものがありました。プライベートでは善光寺をはじめ戸隠・志賀などを廻りました。残念ながらオリンピック開幕前に今度は埼玉県に転勤となったため直に観戦することはできませんでした。

9年近く信州におりましたので、上田市内・県内各地のほかに愛知・岐阜・福井・石川などに遊びに(たまに両親を連れて)行きました。上高地・高山・木曽・能登・・・など!

上田は四季折々に見所や花・果物などがあり、信州の鎌倉別所温泉には寺社や古塔などの史跡の他に、手軽に入れる外湯(150円)などが有ります。初詣は生島足島神社か北向観音で帰りに厄除け饅頭を買うのが習慣になり、子供と外湯めぐりもしました。春は花・夏は祭と花火・秋は果物(巨峰やふじりんご)と松茸・冬は温泉とスキー(菅平)・・・といっぱい楽しめます!

8月10日(水)は、千曲川河川敷で花火大会がありますよ!詳しい案内などはこちら

hanabi2 上田花火大会 photo/ueda-city homepage

温泉もあるし現役を引退したらこんな所で暮らしたいなーと思いました。

| |

« 高梨小学校同級会 | トップページ | 寺泊 (帰省ー1) »

コメント

阿武さんへ
只今、新潟から自宅へ戻ってまいりました。
上田近辺は塩田平という水田地帯もあり長野産こしひかりがあります。
お蕎麦も、市内に「刀屋」と「草笛」という美味しい所がありました。機会があったら一度お試しください。
帰省報告はあらためてします。

投稿: おーちゃん | 2005年8月10日 (水) 16時44分

上田というところは2・3回位しか行った事ありません。長野の人はあんまり付き合いありませんが、あの高い険しい山々を朝な夕なに眺めて乏しい農地を耕し精励刻苦してるのだろうと推測してなんか近づき難いところがあります。でも蕎麦は「うまいな」と思いました。

投稿: 阿武さんのゆきあたりばったり | 2005年8月 8日 (月) 21時00分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 信州・上田の想いで:

« 高梨小学校同級会 | トップページ | 寺泊 (帰省ー1) »