抱き合わせ?
「八海山」と書かれていた新潟県内の通りすがりのある酒屋さんで、「八海山」を買おうとしたら単品では売っておらず他の酒と紐で縛った状態の「セット」を買って下さい・・・と言われた。2本はいらないので「八海山」だけ下さいとお願いしたがダメであった。
「セット」と言えば聞こえはいいが、要は売れる酒に売れない酒をくっつけた抱き合わせ販売ではないか!? しかも・・・何という事だ! 私の好きな「初梅」を一緒にしているではないか。 「この辺では初梅は無名かも知れないが、小千谷じゃー有名なんだぞー!」と言ってやりたかった。・・・で、どうしたかと言うと・・・値段は特別高くもなく2本とも好きな酒だったので・・・買ってしまいました。 (まんまとハマッタ?単なる酒好き?)
でも何か納得が行かない・・・本来、顧客の買いたい物を快く売り、ついでながら地酒でこの様な美味い酒がありますが如何でしょうか・・・と勧める(セールスする)のが(良心的な)商売ではないのか!?・・・・・甘いかな、いかがなものか?
| 固定リンク | 0
« 「峠」 | トップページ | 有難うございました! »
コメント
もうぞうさんへ
埼玉県内のとあるスーパーで寒梅¥10,000.八海山¥8,500.などをよく見かけます。大吟醸ならいざ知らず普通酒にです。欲しい人の気持ちも分かるので・・・何とも言えませんが、高すぎますよね!
阿武さんへ
実家の隣町には、店主が自ら地酒のパンフレットを作り一つ一つの酒について特徴などをコメントしてセールスしている酒屋さんが有ります。こういう所で世間話をしながら酒を選ぶのは本当に楽しいですよね!
投稿: おーちゃん | 2005年8月18日 (木) 22時12分
いるんだよなそういう酒屋。本当に自分が「これだ」と思う酒を売ればいいんだよな。精魂傾けた美味しい酒はたくさんあるのに。私は酒屋へ入ってその品揃えを見ながら一本一本手にとってラベルを見ながらその酒の味を想像し、店主と酒の四方山話をする。そんな時がとても好きです。まるで本屋で文庫本の背表紙をみながらパラパラとめくってみる。その時に似ています。どちらもいいです。
投稿: 阿武さんのゆきあたりばったり | 2005年8月18日 (木) 20時32分
よく聞きますね。酒の抱き合わせ販売。
大きな店では、単独でも販売してますが、すごく高いですね。
並の清酒が、1本1万円前後するものもある。
でも元々の希望販売価格が8000円なんていうお酒もあるし、混同されてる方も多いみたいですよ。
投稿: もうぞう | 2005年8月18日 (木) 05時44分